home

                 


   

今年は下田行きの片道コースのみ
シカ〜シ!!  2回制なのだ


電車ピンバッジ13個×2回集めるぞ〜
2回集めてTシャツGET!!
金色台紙も欲しいなぁ


昨年までとコースはあまり変わらない、あまり地図は見ずに歩けそうだ。

  平成24年9月11・13・20日、22・26・27日 /全6日間(3日×2回)

       

(左)京浜東北線で横浜へ
(中)東海道線で熱海まで
(右)伊東線で伊東へ

8時スタートに備え7:45着は昨年と同じ(8回写真)



      

伊豆急の車内吊り広告
左は昨年のものと今回

GPSのSWオンして、
08:00に入場券を買っていざ!

           

前回完歩タオルをもらった観光案内所の手前を
いちょう通りへ。
第1区は'06年の時とほぼ同じコース。


(左)銀行前のイノシシ 前回'06年あったかな?

橋を渡って右へ。

こんなのありました('06)            

クイズポイントに到着Q1
見つからず地図で確認





橋を渡り返してホテルを左へ

      

南伊東駅到着
1回目 8:31着
2回目 8:27着    

1個目のピンバッジ獲得

クイズポイントに到着Q2 昨年は戻りのポイント                

この少し先まで'06年の時と同じ

   

ここで左斜めに

保育園を過ぎ、伊東南中学校先の信号を右に               チョット急坂を上りすぐ下る。                    

             

信号を渡りソフトバンクの向こうへ


   

川奈駅到着
1回目 9:37着
2回目 9:26着

2個目のピンバッジ獲得    

ここで昨年のエピソード

   

伊東駅改札を出た時に足の裏に”嫌な感じ”があった。
気にしながらもここまで来たが・・・
どうやらソールが剥がれてきているようだ
なんとか今日一日持ち堪えてくれればいいのだが(祈)

   駐車場を抜けると川名駅へ 10:24(8回)  第9回1回目 9:37着 2回目 9:26着
           

2個目のピンバッジ獲得
この時、1個目を受け取り忘れたことに気がつきました。
しかし、親切な駅員さんが下田へ帰る前に取りに行ってくれる事になりました。
城ヶ崎駅で受け取れるようになりました。
でも靴が心配。それでも往かねばならぬ、行かねばならないのだ!

  富戸駅へは昔と同じ一本道。10:41(8回)            

蓮慶寺

   川奈ホテル入り口を過ぎます 11:04(8回)        

嫌な感じが足元から伝わってきました




カーブの石に座って確認 11:21

   

「・・・・・」

   

救急セットと同携している登山靴用の靴紐で緊急処置 11:28




※※その後、良い補修材を見付けて"今年も履いて来ました!!”

エピソード終わり

   聚光院入り口脇では宅地造成か?まさか墓地?昨年の状況でした(8回)        

1年したら完成してました。「整形外科病院」でした。

   目印の自販機を過ぎて日吉農園。Q3だけの木枠。(8回)    今年も同じ場所に              

 

           

左カーブを上がって富戸駅です。(8回)

1回目 11:25着
2回目 10:45着    

3個目のピンバッジ獲得

次も8回と同じコース

           

1回目、ダイビングの準備体操でした
今回は富戸漁港内を通りました

城ヶ崎ピクニカルコース入り口(8回)
1回目22日 夫婦がお弁当タイムをしていた
北川駅にベンツA型で来た
「自動車ウォーカー」でした

       

別荘地へ入る所がクイズポイント

          

交差点を越えて、
少し上がれば城ヶ崎海岸駅(8回)

1回目 12:39着
2回目 11:42着   

4個目のピンバッジ獲得。

次のコースは8回戻りの逆コース

       

  

ほぼ中間地点、坂を上がり左へ下る角に
クイズポイント
見るところも無いただ歩くだけのコース

          

伊豆高原駅前には築城石が展示されていた   

伊豆高原駅に到着

1回目 13:40着
2回目 12:31着

    

  

5個目のピンバッジ獲得。



次は毎回同じ
6.8Km2時間コース

             

ルネッサ赤沢入り口
ここにQ6 今年も同じ

名鉄赤沢看板前
今年もここで水分補給小休止。

       

伊豆大川駅到着16:10
8回はここで1日目終了
即、ホームへ!間に合った。ここでの30分は帰宅に影響"大"

1回目 15:29着
2回目 13:59着    

6個目のピンバッジを戴きました。
次も毎回同じコース

       

次の伊豆北川駅は今夏から無人駅になったので
注意書きがありました



次も毎回同じコース    

                   

クイズポイントに到着
 水道施設のフェンス
   

(8回は)
Q7と伊東行きのQ9も並んでました

   

伊豆北川駅への急坂(8回)
この後左の急坂を上がります

伊豆北川駅に到着
無人になって窓口も閉鎖された

1回目 16:10着 1日目終了
    目前で09分発を乗り逃がす
2回目 14:30着

7個目のピンバッジ獲得で
50周年の「5」が完成したのは、昨年の第8回


今年第9回はチェックポイント。乗車駅証明券を取ります。

当然、バッジは有りません

7-2区は'06年の時とほぼ同じコース。熱川駅への入り方が違うだけ。1回目出発 8:25    

さくらやまパーク入り口。(8回)今回は通過。            

   

熱川駅への下りポイント


ファミマ前の地下道で国道横断

           

伊豆熱川駅に到着

1回目 8:57着
2回目 15:03着 15:09発で帰宅
     

7個目のピンバッジを戴きました。    

           

2回目15:09発のリゾート21

   

   

           



     



次のコースもいつもと同じ  26日 8:24発
2回目    

       

いつもの場所にクイズポイント

      

片瀬白田駅到着
1回目 9:31着
2回目 8:49着 9:08発
9:15スタート駅のため
駅員さんは8:59着で出勤
早めに窓口を開けてくれました    

8個目のピンバッジ獲得

           

次は8.4km・1h55分コース

前回までと逆に駅前を右に、白田の湯・7/11の前は135号線。信号を渡ります。
直進しライフケアガーデンを右に見て、

       

突き当たりを左に上り道へ
水道施設からは'06と昨年のコースのミックス

               

水道施設まで登り着きました。
クイズポイントです    

アスド会館入り口さきで(26日)

       

今年は保育園の運動会の練習に合いました。(13日)

       

今年は急坂を「上から下まで」下ります。

伊豆みかんワイナリーから稲取高校まで    

     

稲取高校前で歩道橋を渡ります。
消防署先で左に下ります   

     

急坂の途中で  威嚇の声を上げていました(26日)

   伊豆稲取駅到着です。(8回)           

街灯の飾りも金目鯛   

駅前は工事中。(1回目13日)

1回目 11:33着
2回目 10:43着

           

駅前のデッカイ金目鯛(8回)    

駅前は工事中で"金目"も撤去

        

(2回目26日)工事も完了。

     

築城石を展示



   

9個目のピンバッジ獲得
次も前回と同じ9.8km・2h35分
コースマップをチェックして出発

小学校を右に回りこみます。(8回)        

運動会の練習も追い込み(2回目26日)




この先から長い上り坂が始まります

   

二つ堀みかん園(8回)前回ここにQ11

今年はお葬式中でした(1回目13日)  

          

8回戻りにイノシシの足首を見つけたあたりに足跡発見(2回目26日)

8回行きにミカンを戴いた付近ではアオダイショウに行く手を止められた(2回目26日)
   

猛烈な残暑でグショグショになりました(1回目13日)

          

信号を渡ります。

今年はここがクイズポイント

       

東小の下で(2回目26日)


          

昨年(8回)は工事中だった
昨年はここで2日目終了
  

今井浜海岸駅に到着

1回目 13:48着
2回目 10:51着

  
           

今井浜病院も完成。
立派なエレベーター付きの跨線橋もできました


  

10個目のピンバッジを戴きました。

次のコースも'06年と同じショートコース

 
   砂浜を通り、トンネルを迂回して行く                

                   

トンネル脇にクイズポイント

   

前回の帰りコースもここにクイズが
台風被害で浜辺コース変更の案内も

       

河津駅到着

1回目 14:16着 14:23発で帰宅
2回目 13:18着 13:40発で帰宅
   

11個目のピンバッジ獲得

次は長い!13.5km・3h35分 次回に持ち越し 

           

まずは長い!
13.5km・3h35分 山越えコース

1回目 8:43発
2回目 8:00発    

温泉タンクを右折し、蔵造り風トイレを過ぎ
川沿いに豊泉橋まで
その先は前回戻りの逆コース

       

ほぼ上り終えた、峰山トンネル手前のT字路で
クイズポイント
   

         


逆川公民館手前の田んぼ(9/27)    

逆川の最後に彼岸花
春は桜並木のはず(9/27)

         

逆川公民館

サッシに「トイレ」と
書いてあります
※8回分訂正  

       

写真は分かり難いが5m弱の立葵が咲いてました(9/20)    

戸崎バス停さきで
SHKのTVカメラが撮影してました(9/27)

       

下箕作の精米所・薬局脇の道標石柱
下田街道・松崎街道とある 箕作交差点から移設?     

       

稲梓駅に到着 ここも無人駅になってしまった
最長区間が終わった

1回目 11:19着
2回目 10:41着

次はほぼ'06と同じコース    

橋のたもとで川沿いに入る
 

  
        

蓮台寺駅に到着

1回目 12:14着
2回目 11:26着   

12個目のピンバッジ獲得

あと1区間2.8kmで完歩

下田警察を過ぎ、橋を渡り線路沿いの道へ曲がる、あとは真っ直ぐ歩きます。                

踏み切りにクイズポイント

               

下田駅到着。

入場券を買って事務室へ「完歩の申請」

1回目9月20日  12:52着 30番目
2回目9月27日 12:00着 37番目 でした    

13個目のピンバッジ獲得
2個づつ全部そろいました

(---祝!全線ウォーク2回完歩---)なのだ

         


   

改装された下田駅

           

2回分の切符、いただいたコレクションボックスとTシャツ

   

1(9/20),2(9/27)回目の番目完歩者証明書

9月18日現在完歩者29名TシャツGET2名だった

10月9日現在で完歩者65名TシャツGET4名になった

   

1,2回目の入場券



  
     

GPSのトラックデーター(1回目分)
右から左へ

 

熱海駅1番ホームで
   

下田駅構内売店で@820でした

リンク元へ戻ります